
しらこ
岐阜県生まれ、東京都在住。大学で建築とデザインの勉強をした後、海外の技法書を読んで風景画と色彩理論について学ぶ。現在は書籍の装画やアニメのカラースクリプトなどを中心に活動中。青山塾イラストレーション科 第21期修了。
【展示】
2024 7/5〜7/14 三人展 (新宿 Artcomplex Center)
2023 6/30~7/9 三人展 (新宿 Artcomplex Center)
2022 11/25~11/30 個展「နေသာတယ်」 (表参道 HB Gallery)
2022 6/17~6/26 三人展 (新宿 Artcomplex Center)
2021 7/2~7/11 三人展 (新宿 Artcomplex Center)
2021 5/14~6/17 個展 (名古屋 草叢BOOKS)
2021 4/13~4/23 装画の仕事展 (北青山 gallery DAZZLE)
2020 7/3~7/12 3人展 (新宿 Artcomplex Center)
2020 2/21~2/26 個展「ひとりでも楽しい」 (表参道 HB Gallery)
2019 6/28~7/7 3人展 (新宿 Artcomplex Center)
2024 7/5〜7/14 三人展 (新宿 Artcomplex Center)
2023 6/30~7/9 三人展 (新宿 Artcomplex Center)
2022 11/25~11/30 個展「နေသာတယ်」 (表参道 HB Gallery)
2022 6/17~6/26 三人展 (新宿 Artcomplex Center)
2021 7/2~7/11 三人展 (新宿 Artcomplex Center)
2021 5/14~6/17 個展 (名古屋 草叢BOOKS)
2021 4/13~4/23 装画の仕事展 (北青山 gallery DAZZLE)
2020 7/3~7/12 3人展 (新宿 Artcomplex Center)
2020 2/21~2/26 個展「ひとりでも楽しい」 (表参道 HB Gallery)
2019 6/28~7/7 3人展 (新宿 Artcomplex Center)
【主な仕事履歴】
※アートチーム「ゴキンジョ」の一員として参加した仕事は明るいグレーの文字で表記しています。
※アートチーム「ゴキンジョ」の一員として参加した仕事は明るいグレーの文字で表記しています。
●2025
装画
「世田谷みどり助産院 2」(光文社文庫)
「世田谷みどり助産院」(光文社文庫)
「君のためなら千回でも 上・下」(角川文庫)
「目には目を」(角川書店)
「偽医者がいる村」(角川文庫)
「東京新大橋雨中図」(文春文庫)
「世田谷みどり助産院 2」(光文社文庫)
「世田谷みどり助産院」(光文社文庫)
「君のためなら千回でも 上・下」(角川文庫)
「目には目を」(角川書店)
「偽医者がいる村」(角川文庫)
「東京新大橋雨中図」(文春文庫)
●2024
装画
「日比野豆腐店」(徳間書店)
「森に帰らなかったカラス」(徳間書店)
「危険球」(早川書房)
「くちを失くした蝶」(角川書店)
「霧をはらう 下」(幻冬舎文庫)
「緑陰深きところ」(小学館)
「北のおくりもの 夏仕様全面帯」(集英社文庫)
「ぼくの心は炎に焼かれる」(徳間書店)
「きめる!公務員試験 人文科学 / 社会科学 / 自然科学」(Gakken)
アニメ
「僕の心のヤバいやつ」2期 OP美術背景
「ラブライブ! 虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 完結編 第1章」カラースクリプト
「Delivery at Dawn」コンセプトアート
「日比野豆腐店」(徳間書店)
「森に帰らなかったカラス」(徳間書店)
「危険球」(早川書房)
「くちを失くした蝶」(角川書店)
「霧をはらう 下」(幻冬舎文庫)
「緑陰深きところ」(小学館)
「北のおくりもの 夏仕様全面帯」(集英社文庫)
「ぼくの心は炎に焼かれる」(徳間書店)
「きめる!公務員試験 人文科学 / 社会科学 / 自然科学」(Gakken)
アニメ
「僕の心のヤバいやつ」2期 OP美術背景
「ラブライブ! 虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 完結編 第1章」カラースクリプト
「Delivery at Dawn」コンセプトアート
●2023
装画
「救命センター カンファレンス・ノート」(集英社文庫)
「週末は、おくのほそ道」(双葉文庫)
「同じ星の下に」(幻冬舎)
「サクラサク、サクラチル」(双葉社)
「神秘 上 / 下」(毎日文庫)
「北のおくりもの」(集英社文庫)
「夜空に浮かぶ欠けた月たち」(角川書店)
「私のスポットライト」(ポプラ文庫)
「愛媛県新居浜市上原一丁目三番地」(講談社)
「ほどなく、お別れです それぞれの灯火」(小学館文庫)
「人は何歳まで走れるのか?」(集英社)
アニメ
「屋根裏のラジャー」ライティングスクリプト
「呪術廻戦」2期 カラースクリプト
装画
「救命センター カンファレンス・ノート」(集英社文庫)
「週末は、おくのほそ道」(双葉文庫)
「同じ星の下に」(幻冬舎)
「サクラサク、サクラチル」(双葉社)
「神秘 上 / 下」(毎日文庫)
「北のおくりもの」(集英社文庫)
「夜空に浮かぶ欠けた月たち」(角川書店)
「私のスポットライト」(ポプラ文庫)
「愛媛県新居浜市上原一丁目三番地」(講談社)
「ほどなく、お別れです それぞれの灯火」(小学館文庫)
「人は何歳まで走れるのか?」(集英社)
アニメ
「屋根裏のラジャー」ライティングスクリプト
「呪術廻戦」2期 カラースクリプト
●2022
装画
「日向ヶ丘の少女」(小学館)
「クリスマス・キャロル」(小学館)
「きみの鐘が鳴る」(集英社)
「分岐駅まほろし」(実業之日本社)
「青いスピン 創刊号」(東京書籍)
「ほどなく、お別れです 思い出の箱」(小学館)
「空と大地に出会う夏」(くもん出版)
「ほどなく、お別れです」(小学館文庫)
「あたしたち、海へ」(新潮文庫)
「青いスピン 創刊準備号」(東京書籍)
「空にピース」(幻冬舎)
「ニコデモ」(小学館)
「もう別れてもいいですか」(中央公論新社)
●2021
装画
「ウォーターダンサー」(新潮社)
「つながりの蔵」(角川文庫)
「カラハリが呼んでいる」(早川文庫)
「霧をはらう」(幻冬舎)
「世阿弥最後の花」(河出書房新社)
「サマークエスト」(フレーベル館)
「東京のぼる坂くだる坂」(筑摩書房)
「海を見た日」(鈴木出版)
「考える読書 第66回」(毎日新聞出版)
「片をつける」(ポプラ社)
「妖怪コンビニで、バイトはじめました。」 (あすなろ書房)
「哀愁しんでれら」(双葉文庫)
●2020
装画
「太郎の窓」(汐文社)
「びこうず」(ワニブックス)
「きのうのオレンジ」(集英社)
「あかり野牧場」(祥伝社)
「白蟻女」(光文社)
「ブラックウェルに憧れて」(光文社)
「あめつちのうた」(講談社)
「たかが殺人じゃないか」(東京創元社)
「ひこばえ」上・下 (朝日新聞出版)
「ザリガニの鳴くところ」(早川書房)
「ずっと見つめていた」(偕成社)
「かわうそ堀怪談見習い」(角川文庫)
装画
「日向ヶ丘の少女」(小学館)
「クリスマス・キャロル」(小学館)
「きみの鐘が鳴る」(集英社)
「分岐駅まほろし」(実業之日本社)
「青いスピン 創刊号」(東京書籍)
「ほどなく、お別れです 思い出の箱」(小学館)
「空と大地に出会う夏」(くもん出版)
「ほどなく、お別れです」(小学館文庫)
「あたしたち、海へ」(新潮文庫)
「青いスピン 創刊準備号」(東京書籍)
「空にピース」(幻冬舎)
「ニコデモ」(小学館)
「もう別れてもいいですか」(中央公論新社)
●2021
装画
「ウォーターダンサー」(新潮社)
「つながりの蔵」(角川文庫)
「カラハリが呼んでいる」(早川文庫)
「霧をはらう」(幻冬舎)
「世阿弥最後の花」(河出書房新社)
「サマークエスト」(フレーベル館)
「東京のぼる坂くだる坂」(筑摩書房)
「海を見た日」(鈴木出版)
「考える読書 第66回」(毎日新聞出版)
「片をつける」(ポプラ社)
「妖怪コンビニで、バイトはじめました。」 (あすなろ書房)
「哀愁しんでれら」(双葉文庫)
●2020
装画
「太郎の窓」(汐文社)
「びこうず」(ワニブックス)
「きのうのオレンジ」(集英社)
「あかり野牧場」(祥伝社)
「白蟻女」(光文社)
「ブラックウェルに憧れて」(光文社)
「あめつちのうた」(講談社)
「たかが殺人じゃないか」(東京創元社)
「ひこばえ」上・下 (朝日新聞出版)
「ザリガニの鳴くところ」(早川書房)
「ずっと見つめていた」(偕成社)
「かわうそ堀怪談見習い」(角川文庫)
絵本
「忘れてゆく樹とカブトムシ」(harunosora)
ジャケットイラスト
「TOPAZ」/ TOMOO
FF14 トライアルパッケージイラスト (SQUARE ENIX)
「忘れてゆく樹とカブトムシ」(harunosora)
ジャケットイラスト
「TOPAZ」/ TOMOO
FF14 トライアルパッケージイラスト (SQUARE ENIX)
●2019
装画
「ゴースト アンド ポリス GAP」(小学館)
「ぼくの帰る場所」(鈴木出版)
「八月のひかり」(汐文社)
「ぼくらのセイキマツ」(理論社)
「かがやけ!虹の架け橋」(アリス館)
「響野怪談」(角川ホラー文庫)
装画
「ゴースト アンド ポリス GAP」(小学館)
「ぼくの帰る場所」(鈴木出版)
「八月のひかり」(汐文社)
「ぼくらのセイキマツ」(理論社)
「かがやけ!虹の架け橋」(アリス館)
「響野怪談」(角川ホラー文庫)
●2018
装画
「銀色の青」(サンマーク出版)
ジャケットイラスト
「Shift」/ ユアネス
「Ctrl+Z」(全国盤) / ユアネス
装画
「銀色の青」(サンマーク出版)
ジャケットイラスト
「Shift」/ ユアネス
「Ctrl+Z」(全国盤) / ユアネス
●2017
ジャケットイラスト
「Ctrl+Z」 / ユアネス
ジャケットイラスト
「Ctrl+Z」 / ユアネス
【メディア掲載・ワークショップなど】
●2024
インタビュー記事掲載「イラストレーション 2024年12月号 No.244」(玄光社)
イラスト掲載「VISIONS 2025 ILLUSTRATION BOOK」(KADOKAWA)
オンライン講義「感情を伝える色選び」(@CGWORLD )
●2024
インタビュー記事掲載「イラストレーション 2024年12月号 No.244」(玄光社)
イラスト掲載「VISIONS 2025 ILLUSTRATION BOOK」(KADOKAWA)
オンライン講義「感情を伝える色選び」(@CGWORLD )
●2022
配色本を使ったイラストメイキング記事 (BNN)
●2021
オンラインワークショップ「Painting Water Surfaces」(@Warrior Art Camp)
絵作りについてのインタビュー動画(ゴキンジストア)
画集「ILLUSTRATION MAKING & VISUAL BOOK しらこ」発売(翔泳社)
●2020
イラストメイキング掲載「コンセプト別 世界観の作り方」(日貿出版社)
インタビュー記事 (リトルプレス dm)
●2018
イラスト掲載「ILLUSTRATION2018」(翔泳社)
配色本を使ったイラストメイキング記事 (BNN)
●2021
オンラインワークショップ「Painting Water Surfaces」(@Warrior Art Camp)
絵作りについてのインタビュー動画(ゴキンジストア)
画集「ILLUSTRATION MAKING & VISUAL BOOK しらこ」発売(翔泳社)
●2020
イラストメイキング掲載「コンセプト別 世界観の作り方」(日貿出版社)
インタビュー記事 (リトルプレス dm)
●2018
イラスト掲載「ILLUSTRATION2018」(翔泳社)